こんにちは、emikiです。
スケボーの練習をしていると、必ずコケますよね・・・
一度もコケずに上手くなったスケーターって、まずいないと思います。
そのくらい、スケボーの練習でコケることは、日常茶飯事なことです。
スケボーが上手くなるためには避けれは通れない洗礼「コケる」。
今回は、「スケボーでコケる」をテーマに記事を進めたいと思います。
Contents
スケボーが上手くなるには「コケ慣れる」ことも大切
スケボーが上手くなるには、コケることに『慣れること』も大事なことなんじゃないかなと思います。
上手いスケーターを観察していると、大体みんなコケ慣れている印象です。
そして、コケ方も上手いです。
上手く衝撃をかわしながら受け身を取るようにコケています。
一度、二度、三度、コケたくらいでは何とも思わない涼しい顔で、すぐに練習を再開しています。
しかし私は、何年スケボーをしていても未だにコケるのが怖いし、出来ることならコケずにスケボーの練習をしたいタイプです。
だから、実際に私は、スケボーの練習をする時はほとんどコケません。
なぜコケないかというと、コケないくらいにスケボーが上手いのではなく、「コケないような練習」しかしていないからです。
主な練習内容は、現状できる技の往復練習ばかり。
すでにできる技の反復練習を無理のないようにしか練習しないので、コケないのです。
だから伸びがないし、スケボーが上手くなりません(苦笑)。
やっぱり新技の練習の時は、必ずコケるし、コケるのを恐れていては上達もしないのです。
「コケる」「コケない」の恐怖心を克服できたら、スケボーが上手くなるスピードも早くなるんだろうな〜と考えることもあります。
恐怖の感じ方って本当に人それぞれで、まったく同じコケ方を味わっても、全然平気な人と、すごく怖かったと感じる人がいます。私は完全なる後者です。(←要するにビビリ)
だから、恐怖心をものともせず、果敢にスケボーの練習に励んでいる人を見ると憧れてしまいます。
<恐怖遺伝子について>
日本人の97%は、恐怖を感じやすい「恐怖遺伝子」を持っているようです。
97%ってほとんどの国民ですよね。
日本人は、遺伝子レベルで不安や恐怖を感じやすい脳の構造になっています。
ちなみに諸外国で恐怖遺伝子を持っている国民の割合は
アメリカ人(白人)77%
インド 67%
ドイツ 64%
アメリカ人(黒人)46%
南アフリカ 32%
この恐怖遺伝子が関係しているから、海外のスケーターってクレイジーで「嘘でしょ!?」って思えるスケーティングができるのでしょうね。
ビビリでコケるのが嫌でも、コツコツとスケボーを続けていると確実に上手くなる!
私のようにビビリで、コケることが怖いと思う人でも、コツコツと少しずつ練習を積み重ねれば確実にスケボーが上手くなっていきます。
確かに、コケても果敢に攻めていくスケーターに比べたら上手くなるスピードは遅いかもしれませんが、その分練習量でカバーすれば確実に上手くなります。
コケるのが嫌だから、その分基礎的な練習をたくさんするというスケーターもいます。
練習を重ね、スケボーに乗り慣れてくると、自信にもつながり、同時に当初抱いていた恐怖心も和らいでくるのです。
例えば、最初は怖かった技も、練習を積み重ねて余裕で出来るようになると、当初より恐怖心をほとんど感じず挑戦できるはずです。
結局は、少しずつでもいいから「コツコツとスケボーを続けていく」ことが大切なんですね。
スポンサーリンク
コケると気合が入ってテンションが上がることもある
ものすごい怖いコケ方や痛いコケ方をしたら、凹んでしまい、そのまま今日はもうスケボーをやめようと思うこともあります。
ところが、逆にコケたことにより、アドレナリンのようなものが出て「悔しい!絶対成功させてみる!」と気合が入り、テンションが上がる場合もあります。
コケたきっかけでスケボー熱が急上昇することもあるので、スケボーでコケることが精神的にプラスに働くこともあります。
受け身をとったスケボーの上手なコケ方
コケることに慣れるために、コケる練習も取り入れておいたほうが安心です。
コケ方のポイントとしては、
- 頭を守るようにコケることが一番大事
- 衝撃を受け流すように転がる
- 無理に着地しようとするより、あえてコケて受け身を取る方が安全な場合もある
- 多少オーバーでも受け身を取りながらコケてみる
こちらの動画がとても参考になります。
ぜひ確ご覧になってみてください!
最後に
スケボーは、恐怖心に打ち勝つ、己との戦い的な部分もあります。
さらにスケボーが上手くなるには、忍耐力、コツコツ続ける努力も必要になってきます。
文字だけで書き記すと「大変そう」なイメージですね(笑)。
たとえ趣味といえど、そのような精神力を学ぶことができるスケボーって、やっぱり奥が深いものです。
ビビリな私でも、何とかスケボーを続けてこれているので、是非臆せずみなさんも挑戦してみてください!
コケるのが怖い人は、ヘルメット・プロテクター類の装着も検討してみてください!
