こんにちは、emikiです。
前回は、お名前.comで新規の独自ドメインを取得する方法をご紹介しました。

しかし、新規ドメインを取得しただけでは、ブログの中身は空っぽ状態。
ブログ記事や画像などを保存する場所を用意しないことには、ブログは機能しません。
このようにブログに関するすべての情報を保存する場所を「サーバー」といい、ドメイン取得とはまた別で「レンタルサーバー」との契約を行わなければなりません。
「ブログ」「サーバー」「ドメイン」の関係性として、よく言われているわかりやすい例えは、以下の通りです。
- 家・・・ブログ
- 土地・・・レンタルサーバー
- 住所・・・ドメイン
土地がないことには家が建ちません。
なので、ブログを運営するにはレンタルサーバーが必須なのです。
そこで今回は、ブログ用のレンタルサーバーを契約し、WordPressを使って本格的にブログを立ち上げていく手順をご紹介します。
Contents
WordPressで新規ブログを立ち上げる手順
WordPressで新規ブログを立ち上げる際に行う手順を挙げると、以下の通りです。
- 「お名前.com」でブログ用に新規ドメインを取得(←前回)
- ブログ用レンタルサーバーを契約する(←今回はココ!)
- サーバーにWordPressをインストールする(←今回はココ!)
- ブログ開設!(←今回はココ!)
- WordPressの基本設定をする
- WordPress用にプラグインをインストール
- ブログデザイン(外観)を整えていく
ドメインを取得していない方は、まずはドメイン取得から行っておください。
(ドメインがないことには、ブログ立ち上げもできません。)

今回は、②〜④の手順を詳しく解説していきたいと思います。
ブログ用レンタルサーバーを契約する
WordPressで新規ブログを立ち上げる場合は、ドメインもそうですが「レンタルサーバー」の契約も行わなければなりません。
レンタルサーバーは各社様々ありますが、「ConoHa WING(コノハウィング)」か「エックスサーバー」がおすすめです。
私は長年「エックスサーバー」を利用していたのですが、ブログ表示スピードを改善したかったので、「ConoHa WING」にサーバー移行しました。
ぶっちゃけ、ブログ開設してまもない初心者の場合は、どちらのサーバーにしても機能の違いに大差を感じないと思いますが、念のため両社の比較を表にしてまとめます。
(優れている方を赤字で記します。)
ConoHa WING | エックスサーバー | |
登録初期費用 | 0円 | 3,000円 |
月額料金 | 1,200円(ベーシックプラン) | 1,000円(X10プラン) |
最低利用期間 | 1時間(2.0円/時) | 3ヶ月 |
無料お試し期間 | 20日(2019年7月31日まで) | 10日 |
サイト表示スピード | ◎ | ○ |
ディスク容量 | 200GB | 200GB |
無料SSL | 可能 | 可能 |
マルチドメイン(一つのサーバーで複数のドメインを管理できる) | 無制限 | 無制限 |
スペックに関しては、両社ほとんど大差はありません。
比較すべきは、利用料金とサイトの表示スピードです。
ConoHa WINGとエックスサーバー利用料金はどちらがお得?
1年未満の利用の場合、金額に関してはConoHa WINGの方がお得です。
【ConoHa WING】月額1,200円×12=14,400円/1年
【エックスサーバー】初期費用3,000円+月額1,000円×12=15,000円/1年
2年目以降は、月額利用料金が低いエックスサーバーの方がお得となります。
【ConoHa WING】月額1,200円×24=28,800円/2年
【エックスサーバー】初期費用3,000円+月額1,000円×24=27,000円/2年
同じサーバーを長く使う場合は、金銭的面では「エックスサーバー」に軍配が上がります。
>>エックスサーバー公式サイトへ
「ブログ運営を試しにやってみたい」など、長期間ブログを運営する見通しが分からない場合は、1時間2.0円からレンタルできる「ConoHa WING」がおすすめです。
>>ConoHa WING公式サイトへ
ConoHa WINGとエックスサーバー表示スピードが早いのは?
ConoHa WINGがエックスサーバーより圧倒的に優れている点は、サイトの表示スピードが速い点です。
サイトの表示スピードが速いと、様々な恩恵を受けることができます。
《サイト表示が速いメリット》
ブログ閲覧離脱率が下がる・・・“サイトが完全に表示されるまでに3秒以上かかると、53%のユーザーはページを離れる”と言われるほど、表示スピードが遅いブログは致命的。
Googleからの評価が高くなる・・・ブログの表示スピードが上がると、読者がストレスなく読み進めることができるので、Googleからの評価も高くなる(=検索結果の上位に表示されやすくなる)。
ブログの表示スピードが上がって困ることは、まずありません。
というか、メリットだらけです。
実際に私もブログのスピード化を測るにあたり、エックスサーバーからConoHa WINGに移行しました。
サーバー移行前後で、PageSpeed Insights(サイトのスピードを測定するツール)で速度を計測したのですが、「ConoHa WINGは速い!」との前評判通り、当ブログの表示スピードは、明らかにアップしました。
サーバー移行後も、ちょっとサイトは重いので(笑)、ここからさらなる改善が必要なんですが、サーバーを乗り換えただけでも、かなりのスピード化に成功しました。
だから私は、サイトの表示速度を加味した場合は、エックスサーバーよりもConoHa WINGを強くおすすめします。
エックスサーバーも別に遅いサーバーではないのですが、ConoHa WINGと比べてしまうと、どうしても劣ってしまう印象です。
\1時間2円〜利用できるレンタルサーバー/
ConoHa WINGを契約し、WordPressをインストールする手順
続いては、サーバー契約をして、WordPressをインストールします。
本格的にブログを構築していく作業に入ります。
難しいと思うかもしれませんが、今からお教えする手順通りに行えばOKです。
使い勝手や表示スピードを考えて、私は「ConoHa WING」をおすすめします。
なので、今回はConoHa WINGを使ってWordPressをインストールする手順を解説します。
「エックスサーバーの方が気になる!」
という人は、こちらの記事からWordPressをインストールする方法をご確認ください。

ConoHa WINGへ会員登録をする
まずは、ConoHa WINGへ会員登録を行います。
ConoHa WING公式サイトのトップページから「申し込み」ボタンをクリックします。

- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 国
- 住所
- メールアドレス
- パスワード
以上を入力します。
続いて、電話/SMS認証を行います。
電話認証は、入力した電話番号へ着信があるので、ガイダンスに従って操作します。
SMS認証は、送られてきたショートメールに書かれている認証コードを入力します。
続いて、お支払い方法を選択します。
お支払い方法は、クレジットカードとConoHaチャージがあります。
ConoHaチャージとは、電子マネーのように事前にお金をチャージ(入金)して使える仕組みのことです。
最後に、ConoHa WINGのプランを選択しましょう。
月間100万PV以上を超えないブログであれば、最下位プランの「ベーシック」で十分です。
月間100万PVを超えることは、正直かなり難易度が高いので、誰しもできる芸当ではありません。(私自身ブログを2年間運営してきて、10万PVさえも超えたことがありません。←苦笑)
プラン変更は後からいつでもできるので、とりあえずは「ベーシック」プランでOKです。
右側の追加ボタンをクリックしたら完了。
ConoHa WINGへの会員登録ができました。
ConoHa WINGの管理画面にログインすると、このような感じです。
ConoHa WINGとドメインを紐付けする
さて、いよいよ本格的にブログ構築を行います。
先ほど契約したConoHa WINGと取得したドメインの紐付けを行っていきましょう。
まずは、新規で取得したドメインをサーバー側に認識させます。
①「WING」が選択されていることを確認する
②「サーバー管理」を選択
③「ドメイン」を選択
④「+ドメイン」のアイコンをクリック

①「新規ドメインを追加」を選択
②取得したドメインを空欄に入力(https://wwwなどは入力を省く)
③無料独自SSL「利用しない」を選択(後ほどSSL設定をしますが、現段階では利用しないを選択します)
④「保存」をクリック
ドメイン一覧に、追加したドメインが並びました。
現段階では、ステータスは「作成中」です。
数秒〜数分程度で、追加したドメインのステータスが「稼働中」になります。
こちらが確認できれば、サーバー側にドメインを認識させることができました。
WordPressをConoHa WINGへインストールする
ConoHa WINGへWordPressをインストールしていきましょう。

①「サイト管理」を選択
②「サイト設定」を選択
③「アプリケーションインストール」を選択
④「+アプリケーション」をクリック

- アプリケーション・・・「WordPress」を選択
- バージョン・・・「5.20」を選択
- WordPressかんたん移行・・・「利用しない」を選択
- URL・・・自分のブログURLにwwwを入れるか・入れないか選択(その下は空欄のままでOK)
- サイト名・・・開設するサイト名を入力
- メールアドレス・・・WordPressで使用するメールアドレスを入力
- ユーザー名・・・WordPressへログインするユーザー名を入力
- パスワード・・・WordPressへログインするパスワードを入力
- データベース名・・・データベース用(好きな半角英数を決める)
- ユーザー名・・・データベース用(好きな半角英数を決める)
- パスワード・・・データベース用(好きな半角英数を決める)
以上の項目を入力して、「保存」をクリックします。
以上で、ConoHaサーバーにWordPressをインストールできました。
簡単で早いですよね〜!!
このように、ConoHa WINGは初心者でもとても簡単にWordPressブログを立ち上げることができるので、本当におすすめです!
\1時間2円〜利用できるレンタルサーバー/
ネームサーバーの変更をする
続いて、ネームサーバーの指定を行います。
ConoHa WING側でのドメインの紐付けを行なったのですが、今の状態では、ドメイン管理先(お名前.com)への紐付けを行えていません。
相互で紐付けを完了させるために、次に行うネームサーバーの変更も必ず行なってください。
まずは、ConoHa WINGのネームサーバーを確認しましょう。
①「サーバー管理」を選択
②「契約情報」を選択
でネームサーバー情報を確認することができます。
こちらをコピーして控えておきましょう。
ネームサーバー1 ns-a1.conoha.io
ネームサーバー2 ns-a2.conoha.io
お名前.comにログインします。
私はお名前.comでドメインを管理しているので、お名前.comでのネームサーバーの変更方法をご紹介します。

ログイン後、「ドメイン一覧」を選択します。
該当のドメインのネームサーバーの「変更する」をクリックします。
「他のネームサーバーを利用」を選択し、先ほどConoHa WINGからコピーしておいたネームサーバー情報を貼り付けます。
ネームサーバー1 ns-a1.conoha.io
ネームサーバー2 ns-a2.conoha.io
内容を確認して間違いがなければ、「設定する」をクリックすれば完了です。
ネームサーバーの浸透は、数分程度〜最大72時間かかります。
すぐには設定は完了されないので、気長に待ちましょう。
スポンサーリンク
独自SSL設定
最後に、独自SSL設定を行いましょう。
SSLとは、セキュリティー上の観点から必須の設定項目です。
SSL化されているブログは、サイトURLの部分に鍵マークがかかります。
反対に、SSLされていないブログは、サイトURLの部分に「安全ではありません」という表示がされます。
ブログを閲覧する読者の立場に立つと、明らかに前者のブログの方が安心なことは明確。
「安全ではありません」なんて警告が出たら、早急にブログから離脱されてしまうこともあります。
なので、ブログのSSL化は必須です。
ConoHa WINGでは、無料でSSL化の設定ができるので、忘れずに行なっておきましょう。
①「サイト管理」を選択
②「サイトセキュリティ」を選択
③「無料独自SSL」を選択
利用設定を「ON」に変更。
「利用中」になれば、SSL設定の完了です。
簡単すぎる!!
ブログ立ち上げ完了!
以上でブログの立ち上げはすべて完了です。
▽ちなみに、現段階で出来上がったブログはこちら▽
ブログとしてまったく成り立っていませんが、インターネット上に実際に存在している自分だけのオリジナルブログが完成しました。
ここからWordPressを使って、ブログデザインを整えたり、実際に記事を投稿していきます。
そのやり方は、また別途説明しますね。

最後にWordPressの管理画面にログインしてみましょう。
管理画面へは、「ブログURL/wp-admin/」でログインできます。
ログインの際は、先ほどConoHa WINGで設定したユーザー名とパスワードを入力してください。
WordPress管理画面は、こんな感じです。
ConoHa WINGを使えば、WordPressブログの立ち上げも簡単にできます!
\1時間2円〜利用できるレンタルサーバー/
サーバー契約し、ConoHa WINGを使ってWordPressをインストールする手順まとめ
初めてブログを立ち上げる人にとったら、少々難しい作業になるかもしれませんが、今回紹介した通りの流れで設定を行えばスムーズにいくはずです。
また、ブログは想像以上に低コストで運用できます。
ブログを1年間運用した場合
- ドメイン代・・・約1,000円/年
- レンタルサーバー代・・・14,400円/年(ConoHaの場合)
合計・・・1年間で15,400円
1年間に行われる飲み会を3〜4回ほど断れば確保できる金額ですね・・・。
しかもマネタイズ次第では、ブログ1年ほどで毎月1万円〜5万円程度の収益を生むことも可能です。(中には、月収100万円以上稼ぐモンスターもいます。)
ブログは、初期投資を抑えて運用できる副業でもあるので、ぜひおすすめしたいです。
▽ブログ立ち上げ後に行う各種設定は、こちらの記事で詳しく解説しています▽

▽ConoHa WINGよりも安うサーバーを使いたい人はエックスサーバーがおすすめ▽
