こんにちは、emikiです。
ファッションレンタルの「メチャカリ」をご存知ですか?
月額利用料金を払えば、期間中ファッションをレンタルできる画期的なサービスです。
実際に私も「メチャカリ」を試しに利用してみたので、「メチャカリ」の会員登録方法、解約のやり方を当記事にまとめてみました。
また、メチャカリは最初の1ヶ月間無料で体験できるという特典もあります。
しかし、「本当に1ヶ月間無料なの?」という疑問もわいてくる方もいらっしゃると思うので、無料体験中の注意事項などもまとめてレポートしたいと思います。
3ヶ月合計117円で利用できる神イベント開催中!!!
\39キャンペーン実施中!/
【2019年12月10日まで】
3ヶ月間の月額利用料が39円(税別)になります!
▽詳しくはこちらから▽
スポンサーリンク
Contents
【メチャカリのレンタル手順①】会員登録のやり方
まず最初に申しておきますが、メチャカリは専用のアプリをダウンロードしないと、サービスを利用することはできません。
もちろん、アプリ自体は無料でインストールできるし、無料で利用ができます。
アプリを利用する場合は、会員登録が必要なので、その流れを画像付きで紹介していきます。
まず最初に、アプリをダウンロードしましょう。
Android、iOS両対応したアプリになります。
すると、会員登録をする画面に移るので、「新規会員登録」を選択します。
会員登録がめんどくさい人は、「スキップしてはじめる」ボタンをクリックすると、登録事項の入力を飛ばして、アプリを利用することもできます。
アプリを使って、取り扱われているファッションを確認してみてから会員登録をするかを決めたい人は、会員登録をせずとも利用することも可能です。
事前に会員登録をする場合、以下の項目を入力しましょう。
- お名前(漢字)
- お名前(カナ)
- メールアドレス
- パスワード(半角英数字8~20桁)
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールマガジンの配信(希望する・希望しない)
すべての入力が完了すると、「確認する」ボタンを押します。
入力内容の確認のページに移るので、入力した情報に間違いがないか確認をします。
続いて、プランの選択です。
メチャカリでは、
・ベーシックプラン
・スタンダードプラン
・プレミアムプラン
があります。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 5,800円(税別) | 7,800円(税別) | 9,800円(税別) |
レンタル枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 |
買取 | 表示価格より5%OFF | 表示価格より10%OFF | 表示価格より15%OFF |
支払方法 | クレジット決済 キャリア決済 | クレジット決済のみ | クレジット決済のみ |
初回登録時は、ベーシックプランしか注文ができないようになっています。
(次回の更新月からプランのアップデートが可能になります。)
1ヶ月無料体験も、ベーシックプランを契約すれば、自動的に無料体験に切り替わります。
「今はプランを選択しない」という選択肢もあるので、実際にアプリを使ってみてからサービスを利用するか決めたい人は、後からプランを契約することもできます。
プランを選択したら、お支払い方法の設定を行います。
クレジット払い、ドコモ払い、ソフトバンクまとめて払い、auかんたん決済の支払方法を選ぶことができます。
支払方法をもう一度確認し、「お申し込みを確定する」をタップしましょう。
以上で、会員登録が完了しました。
1・2分で完了してしまうほど簡単です。
3ヶ月合計117円で利用できる神イベント開催中!!!
\39キャンペーン実施中!/
【2019年12月10日まで】
3ヶ月間の月額利用料が39円(税別)になります!
▽詳しくはこちらから▽
スポンサーリンク
【メチャカリのレンタル手順②】アプリから洋服を選ぶ
メチャカリは、オフィスカジュアル、ママコーデ、女子会コーデ、大人カジュアル、デートスタイル、二次会スタイルと、様々なシーンで活用できるアイテムが取り揃えてあります。
アイテム単品の価格帯は、3,000〜5,000円のものが多く、ファッションの雰囲気でいうと、20代〜30代の方向けな印象です。

なんと!メンズアイテムの取り扱いもあるので、男性の方も利用できます。

キッズアイテムもあるので、お子様のファッションを一緒にレンタルするという方法もアリですね!

膨大な数のアイテムがあるため、気になるファッションには、ハートマークを付けて、「お気に入り登録」をしておきましょう。

「お気に入り」一覧から、自分がお気に入り登録したアイテムを一度に確認することができます。
スポンサーリンク
【メチャカリのレンタル手順③】自分がレンタルしたいアイテムを注文しよう
今回私は、こちらのコーディネートをレンタルすることにしました。
コーディネートごとレンタルできるので、コーデを考えるのが苦手、めんどくさいという方でも利用しやすいです。
「MY BOXに追加」をタップすると、サイズやカラー選択ができる画面に映ります。
自分に合ったサイズや色を選び、「MY BOXに追加」を再びタップします。
カートに注文した内容のアイテムが入りました。
お届け日時の指定、お届け先の指定を行います。(会員登録の際に住所入力をしている人は、その住所が指定されています。)
お届け先住所は、会員登録した住所以外にも指定し直せます。
以上で注文は完了です。
そして、私が契約しているベーシックプランは、1回の注文で3枠まで借りることができます。
もう1アイテム程、レンタルができるため、他のアイテムも探しました。
こちらのセーターをレンタルすることにしました。
先程と手順は一緒で、該当のアイテムをMY BOXに追加します。
色、サイズを選んで、MY BOXに追加します。
注文内容を確認して、「注文を確定する」ボタンをタップすれば完了です。
注文が完了しました。
MY BOXからの「出荷待ち」にレンタルした3つのアイテムが並んでいます。
注文から翌日、発送完了のお知らせが届きました。
あとは、商品が届くのを待つだけです。
3ヶ月合計117円で利用できる神イベント開催中!!!
\39キャンペーン実施中!/
【2019年12月10日まで】
3ヶ月間の月額利用料が39円(税別)になります!
▽詳しくはこちらから▽
スポンサーリンク
【メチャカリのレンタル手順④】頼んだ商品が到着
注文完了から2日後に商品が届きました。
防水性のある梱包用の袋で商品は届けられます。
届いたアイテムやレビューはこちらの記事で詳しく書いているので、気になる方はこちらをご覧ください。

【メチャカリのレンタル手順⑤】一通りファッションを楽しんだら返却
さて、借りたファッションを一通り楽しんだら、返品を行います。
アイテムと一緒に同梱されいている、
①返却用の梱包袋(←2018年10月31日に廃止)
②返却用の着払い伝票
③返却用リスト
を利用して返却します。
ちなみに気に入れば買取もできるので、試着感覚でサービスを利用してみても良いかもしれませんね。
プランごとに買取割引も適用されます。
- ベーシックプラン・・・表示価格より5%OFF
- スタンダードプラン・・・表示価格より10%OFF
- プレミアムプラン・・・表示価格より15%OFF
こちらの返却用リストにもやり方は記載してありますが、アイテム返却には若干手間がかかります。
返却用リストを商品ごとに切り取って、アイテムと一緒に袋に入れる作業が必要なようです。
このような感じに。
ちょっとめんどくさい作業ですが、レンタル品なので仕方ないですね。
アイテム返却の準備が整ったので、袋に入れて完了です。
返却用の着払い伝票は同梱されて送られてきますが、ご依頼主のところに自分の住所を書くことを忘れないようにしてください。
2018年10月31日より、返送用の袋の同梱が廃止されました。
届いた袋をそのまま再利用して返送するか、自宅にあるいらないダンボールや袋を使って返送をすることになります。
返却用の荷物の準備ができたら、ヤマト運輸へ荷物を送りに行きましょう。
お近くのコンビニからでも集荷できるので、手軽にアイテムの返却ができます。
アプリの方でも返却処理を忘れずに!
返却用のアイテムを送ったら、アプリの方の返却手続きも忘れずに行なっておきましょう。
「レンタル中のアイテム」を選び、「返却する」ボタンをタップします。
返却するアイテムにそれぞれチェックを入れ、「返却する」ボタンを押したら完了です。
アプリの方で返送処理を行ってから、ヤマト便でアイテムを返送しても良いですが、私は逆の流れでやっても問題なかったので、どちらでも大丈夫でしょう。
スポンサーリンク
【メチャカリのレンタル手順⑥】返却後、新たにファッションをレンタルする
アイテムの返却が完了したら、最初と同様の手順で、再度ファッションをレンタルしましょう。
1ヶ月間に借りれる回数の上限は無制限なので、借りれば借りた分だけお得になります。
しかし、1回の注文につき返送料金の380円+税も加算されるため、借りすぎてしまうと送料がかかってしまうというデメリットもあります。
私の住んでいる場所から荷物を送ると普通だと1,000円くらいかかりますが、全国一律380円という格安でアイテムを返却できるので、お得だとは思いますが。
メチャカリ解約方法について
もし無料期間中に解約する場合は、次回の有料更新日までに借りているアイテムをすべて返却して、メチャカリ側で返却アイテムの返却手続きが完了次第、解約手続きが可能となります。
解約手続きの処理に少々時間がかかってしまうため、更新日よりも余裕を持って解約を行うようにしましょう。
次回の有料更新日は、アプリ内の「契約状況の確認・変更」から確認することができます。
メチャカリの具体的な解約手順!
メチャカリには、「有料プランの解約」と「会員退会」の2パターンがあります。
それぞれの方法を紹介します。
「有料プランの解約」・・・メチャカリに自分が借りているアイテムをすべて返却しないと、解約ができません。
「会員退会」・・・メチャカリの方ですべての支払い完了確認が取れないと、退会手続きができません。
有料プランの解約の方法
有料会員のみを解約したい場合は、以下の手順で行なってください。
有料プランを解約したい場合は、メチャカリに自分が借りているアイテムをすべて返却しないと、解約ができません。
「契約状況の確認・変更」から、一番下にある「有料プランを解約する」をタップします。
注意事項を確認したら、「解約手続きへ進む」をタップします。
解約理由を記入して「次へ進む」をタップします。
「解約する」をタップします。
以上で、有料プランの解約が完了しました。
とりあえず有料会員の解約をしておけば、会員退会をしなくても、月額料金を請求されることはないので、ご安心を。
会員退会の方法
メチャカリの会員自体、退会したい場合は、以下の手順で行なってください。
会員退会をしたい場合は、メチャカリの方ですべての支払い完了確認が取れないと、退会手続きができません。
「登録情報の確認・変更」から、一番下にある「会員退会」をタップしてください。
メチャカリは、1ヶ月間無料体験できるって本当?
メチャカリは、1ヶ月間無料でサービスを体験できます。
「どんなサービスか、実際に詳しく知りたい」
「無料でファッションをレンタルしたい」
という人にはぴったりの特典ですね。
やはり、インターネットで口コミを調べるよりも、百聞は一見にしかず。
自分で実際に試してみた方が、良いものです。
1ヶ月間が無料で試すことができるので、このチャンスは逃せませんね!
本当に無料で体験できるの?
「本当に無料で体験できるの?」
「後からお金を請求されたりしないの?」
と、心配になる方もいらっしゃるとは思いますが、安心してください。
公式サイトにもきちんとその旨が記載してあります。
ただ、注意して欲しいのは、公式サイトにも記載があるように、
1ヶ月分の月額料金と、1回目のみの返送手数料は無料だけど、2回目以降は返送手数料380円(+税)がかかってしまうという点です。
送料が加算されたとしても、1ヶ月以内であれば、月額料金が無料なので、個人的にはかなりお得だと思うんですがね。
(無料期間中に4回利用した場合は、1,140円+税が請求される。)
すべて無料で体験したいという人は、1回のみの注文で解約するようにすれば良いでしょう。
契約期間縛りはないの?無料期間中に解約してもお金はかからない?
メチャカリは、契約期間縛りのようなものもないので、無料期間中に解約することも可能です。
無料期間中に解約すれば、月額利用料金は一切発生しません。
ただ、もし無料期間中に解約する場合は、次回の有料更新日までに借りているアイテムをすべて返却して、メチャカリ側で返却アイテムの返却手続きが完了次第、有料プランの解約手続きが可能となります。
解約手続きが取れるまでは、時間がかかってしまうため、更新日よりも余裕を持って解約を行うようにしましょう。
次回の有料更新日は、アプリ内の「契約状況の確認・変更」から確認することができます。
3ヶ月合計117円で利用できる神イベント開催中!!!
\39キャンペーン実施中!/
【2019年12月10日まで】
3ヶ月間の月額利用料が39円(税別)になります!
▽詳しくはこちらから▽
最後に
メチャカリの登録方法〜解約の方法、1ヶ月無料体験の方法について紹介しました。
気になる方は、ぜひメチャカリを利用しましょう!
なんて言ったって最初の1ヶ月は無料で利用できるんですからね!
こんなお得なファッションレンタルサービスは他にはなかなかありませんし、いつ無料体験の特典が終了するか分かりません!
無料で体験できる今のうちに、メチャカリを試してみましょう♪
3ヶ月合計117円で利用できる神イベント開催中!!!
\39キャンペーン実施中!/
【2019年12月10日まで】
3ヶ月間の月額利用料が39円(税別)になります!
▽詳しくはこちらから▽

スポンサーリンク