スケートボード PR

スケボーを続けるなら!持っていると何かと便利なスケボー用アイテムの紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

こんにちは、emikiです。

暑さも和らぎ、スケボーがしやすい季節となってきました。
スケボーの練習もはかどりますね!

スケボーを始めたい思ったら、まずはスケボーを買うとこからスタートとなります。

上に紹介した記事は、初心者スケボー女子向けに、スケボーデッキやトラック、ウィール、ベアリングなどの、スケボーのパーツやスケシューなどの商品を紹介しています。

 

試しにスケボーを滑ってみて、スケボーの魅力にはまり、これからもスケボーを続けてみようと思ったのなら、持っていると便利なメンテナンス道具や、スケボーをさらに楽しく滑るためのアイテムがあります。

そこで今回は、スケボーのパーツ以外にも持っておくと何かと便利なアイテムを紹介したいと思います。

Contents

スケボーを続けるなら持っておくと便利!スケボー用アイテムの紹介

スケボーを続けるなら、持っておくと便利なアイテムをいくつかピックアップしたので紹介します。

スケボー用工具・レンチ・ねじ切り

・スケボーのビス
・トラックのキングピン
・ウィール着脱の際のアクセルナット

などの、スケボーパーツの調整のためには必ず必要なので、スケボー用の工具類は持っておきましょう。

こちらの工具を使って調節できる、主な箇所を簡単に紹介します。

 

工具を使ったビスの調整

スケボーのビススケボーデッキとトラックをつなぐビスは、滑っているとだんだん緩んでくるので、定期的にネジを締め直すようにしましょう。

 

工具を使ったトラックのキングピンの調整

スケボートラックのキングピントラックのキングピンを締めたり緩めたりすることで、荷重のしやすさや曲がりやすさが変わります。

キングピンを緩めれば、グラグラして不安定になっしまいますが、小回りがききやすく、なめらかなライディングを楽しめます。
反対にキングピンを締めると、グラグラしにくく安定して滑れますが、小回りがききにくくなります。

キングピンの締め具合は、自分の好みです。
何度か調整して、自分が滑りやすい度合いを見つけましょう。

 

工具を使ったアクセルナットの調整

スケボーのアクセルナットトラックとウィールを留めるためのナット。
こちらも緩みや締まりがないか、定期的に確認するようにしましょう。

そして、ウィールやベアリングを交換する際は、必ず外す必要があるパーツです。

※アクセルナットが潰れてしまってスケボー用の工具が型にはまらない時は、ホームセンター等に売ってるレンチが必要な場合もあります。

 

【中級者以上】ねじ切り

ネジ山がなくなって、アクセルナットが締まりにくい時、ねじ切りを使えばネジ山を復活させることがきでます。

上の商品は、通常使うスケボー用工具と、ねじ切りが一緒になったものです。
中央に花型の穴が空いていますが、そこがねじ切り部分です。

そんなに激しい滑り方をしていないのか、私は、今の所ねじ切りが必要になったことはないので持っていません。

最悪、持っている人の借りればいいし、スケボーショップに行くと必ずあります。



スポンサーリンク

シューグー

オーリーなど、スケシューの側面を使ってスケボーの練習をし始めると、スケシューの消耗が激しくなります。

練習すればするだけ、擦り上げる箇所がボロボロになっていきます。

そんな時、便利なのが「シューグー」。
ベタベタしたノリのような靴用の補修剤です。

created by Rinker
コロンブス(Columbus)
¥1,273
(2024/01/24 18:44:11時点 Amazon調べ-詳細)

穴があきそうなところや傷みが激しいところにシューグーを塗ります。
季節によりますが、1日おくと乾きます。

スケシューにシューグーを塗る少し剥がれかかっていますが、左足にシューグーを塗ったスケシューです。

理想は、スケシューが劣化するたびに買い換えることなのでしょうが、週4・5で滑ると月1ペースでスケシューを代えなければならなくなるので、お金のやりくりが大変なことになってしまいます。

なので、シューグーを使った方がコスパが良いです。

しかし、新品のスケシューと、使い古したスケシューにシューグーを塗ったものでは、新品のスケシューの方が、ッキの食いつきが断然デいいです。

延々とシューグーで補修し続けるのではなく、適度にスケシューの交換も必要となります。

 

ベアリングオイル

ベアリングの回転が鈍くなったと感じたら、ベアリングオイルを刺すだけで、回転力が復活します。

シールドを開けてオイルをたらすだけなのですが、オイルが散ったり手が汚れたりで少し面倒だったりもします。

しかし、ベアリングの回転が良いと、滑りもスムーズで楽しいので、ベアリングのメンテナンスも忘れずに行うようにしましょう。

注射針のように先が細くなっているので、オイルが刺しやすいです。

BONESのベアリングを使っている私は、こちらも持っています。

 

ワックス

初心者の頃は使わないかもしれませんが、グラインド系の技をする時、カーブや縁石にワックスを塗って滑りを良くします。

NINJA ニンジャ ワックス SKATE WAX スケートボード スケボー SKATEBOARD HAWAIIAN-PINEAPLE,-
NINJA(ニンジャ)

ワックスよりも滑りは劣りますが、ロウソクで代用も可。

 

靴ヒモ

私は、2〜3回滑る毎に一回は必ずと言っていいほど、靴ヒモがよく切れていた時期がありました。

シューズの構造と、自分の擦り足のやり方があっていなかったのか、本当に頻繁に切れていたので、スペアの靴ヒモは必ず持ち歩いていました。

スケシューを購入した時についてくるスペアの靴ヒモだけでは追いつかず、100均で大量購入していました(笑)。

 

スケーターの間では、ズボンのベルト部分に靴ヒモを通して、ファッションとして靴ヒモを使用するのも流行っていますが、靴ヒモが切れた時は、緊急用としてそのベルト用の靴ヒモが使えるので、ナイスファッションですね(笑)。



スポンサーリンク

スケボーを持ち運ぶバッグ

スケボーを持ち運ぶ時に、専用のバッグがあると便利です。

カバンに入れずに持ち運ぶ場合もありますが、自転車に乗って移動する時や、雨が降っている時などには、スケボーを持ち運ぶ専用のバッグがあった方が良いでしょう。

スケボーの持ち運びに便利なバッグとスケボーをリュックに装着する方法スケボーを持ち運ぶ時、みなさんはどうしていますか? 私は基本的にはバッグなどに入れずに、むき出しのままで持ち歩いていますが、時と場...

 

プロテクター

スケボー始めたての頃、私はプロテクターをつけていなかったのですが、まくられて転けた時に、手首を捻ってしまい、軽く痛めてしまいました。(捻挫ほどではないのですが)

その時、初めて手首用のプロテクターをしました。
他にも、ランプを練習する時にヘルメットや膝当てをつけていたこともあります。

私の個人的な感想ですが、普段プロテクターをつけて練習してこなかったので、プロテクターを窮屈に感じ、思うように動くことができず、逆に危ないのでつけるのをやめました。

特に、膝当てをつけると膝の屈伸がスムーズにできない・・・

もちろん安全のためにプロテクターはあった方が良いと思うし、つけているうちに慣れると思うのですが、自分にはしっくりきませんでした。

しかし、プロテクターは怪我の防止のみならず、「プロテクターをつけているから」という精神的な安心感も得られ、恐怖心が和らぐ効果も期待できるので、初心者の頃は装着しておいた方が良いでしょう。

スケボーにヘルメット・プロテクターは必要?スケボー初心者に多いケガこんにちは、emikiです。 スケボーを始めるにあたり、「ヘルメットや肘当て・膝当てなどのプロテクターは必要あるの?」と聞かれるこ...

 

ソフトウィール

ソフトウィール(+ソフトウィール用のベアリング)は、クルージング用に持っておきたいアイテムのひとつです。

ソフトウィールに付け替えると、プッシュがスイスイ進む爽快感が楽しいですよ!

クルージング用 SPITFIRE SOFT WHEEL スピットファイヤー ソフトウィール 80HD CHARGERS CLEAR CONICAL クリア 54mm
SPITFIRE(スピットファイヤー)

スケボークルージングでさらにスケートライフを楽しく!こんにちは、emikiです。 スケボーの技の練習に伸び悩んでいる時、「難しすぎて出来ないー!!」と挫折しそうな時、そんな時は新たな...

 

番外編 〜室内練習用〜

雨の日など、どうしてもスケボーができない日、室内でスケボーのトレーニングができるグッズがあります。

created by Rinker
SYCK TRIX(シックトリックス)
¥19,250
(2022/02/24 18:48:24時点 Amazon調べ-詳細)

ウィールがついていなので、転がることがない。
室内でも、オーリーの練習になりそうです。

created by Rinker
SKATERTRAINER
¥3,231
(2024/01/24 18:44:15時点 Amazon調べ-詳細)

ウィールに専用のカバーを被せて、ウィールが転がらないようにする製品。

オーリーや回転系の技で、乗りゴケする心配も軽減。
床にマットを敷けば室内でも練習ができそうですね。



スポンサーリンク

持っていると何かと便利なスケボー用アイテムまとめ

スケボーライフを楽しく、快適に送るために、あると便利なアイテムを紹介しました。

今回紹介したものは、スケーターなら持っているものが多いので、最悪、持ってなくても誰かに借りることもできますが、自分でも持っておくと非常に便利です。
(プロテクター、室内練習用器具は持ってない人もいると思いますが)

特に工具類は必須です!

当記事をアイテム選びの参考にしていただけたら幸いです。

スケボーの独学練習は危険?浦友和のDVDを実際に購入した感想は?こんにちは、emikiです。 プロスケーターの浦友和さんが監修しているスケボーのHOW TO DVDをご存知ですか? 実は私も購...